行動する少年

島根の青年、福島統一候補と 鳥越俊太郎氏が健闘した東京都知事選。敗れたとはいえ野党共闘の力は引き続き示されました。自公の正式候補者も敗北。マスコミでも「政権に痛手」と報じられています。都民は自民党を選んだわけではなく、「自民党の一部を相手に孤軍奮闘する女性候補」に支持が集まったとみるべきでしょう。いわんや右翼思想が支持されたわけではないことは確かなようです。

南米初のリオ五輪がいよいよ開幕。28競技306種目で競い合います。ロシアのドーピング、現地の準備の遅れ、シリア・南スーダンでは「難民チーム」も結成。様々な困難を乗り越え「平和の祭典」として成功させてほしい。日本選手団の躍動も楽しみ。眠れない夜が続きそうです。

7月30日、松江、出雲にあいさつへ。松江では水郷祭が行われていました。宍道湖の真ん中から上がる花火は1万発で西日本最大級。見物客の多さに「島根県民全員がここにいるんじゃないか」と見まがう賑わいでした。28日には仁淀川町の中津渓谷へ妻・義母と。仁淀ブルーの川面に大きな白い岩、そこに棲むアメゴたち、癒し効果抜群の旅でした。隣接の湯の森温泉もおすすめスポットです。

参院選のキーワードは「野党共闘」と「行動する若者」でした。高知でも青年学生が輝きを見せてくれました。ある大学の慰労会では「初めて選挙カーに乗った」、「初めてビラをまいた」、「初めて友達に支持を頼んだ」と初物ずくしの体験談が次々。「次代を担う力が育っている」といたく感動。

あいさつに回りながら3人の方に入党していただきました。アベ政治への強い批判を持ち、「政治を変える生き方をできるところから」、「次の選挙では必ず勝ちましょう」の呼びかけに答えていただきました。仲間が増えるごとに、負けた悔しさが、次のたたかいへの活力に変化していく自分があります。

〈高知民報 2016年8月7日付より〉

※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA