政治に春を

梅村衆院議員と(4月3日)

消費税増税を巡り風雲急。アベノミクスの破たんを覆い隠し、野党の共闘が整わないうちに消費税増税の再延期の信を問うと解散総選挙の可能性が出てきました。どこまでも自分勝手、党利党略。国民の痛みなどかけらも感じず、保身に汲々とするアベ政権の惨めさを感じますが、同時選なら望むところ。衆院でも野党共闘を成功させ一挙に政権奪取、アベ打倒を完成させたい。

3日、梅村早江子衆院議員を迎え消費税学習会。主催者の一人として成功に胸をなでおろしました。梅村さんとは民青中央以来の友人、消費税なくす会の中心メンバーでもあります。知を力に増税をやめさせますぞね。

29日、四万十市で谷田道子市議、岡本和也前県議と宣伝、つどい。やっぱり幡多の人は温かい。抜群の反応に実に気分がよい。

30日、愛媛県の最南端愛南町へ。そこで出会ったのは山崎きよ・いの町議のご両親。柔和な笑顔で真剣につたないお話を聞いてくださり、お孫さんの話で盛り上がりました。人のつながりと出会いは、候補者稼業の醍醐味です。

3日、徳島建労まつりへ。会場内では建設機械への試乗体験、カンナ、のこぎり、壁塗り、棟上げ体験など建設職人の組合ならではの市民と溶け合う企画もずらり。徳島建労の懐の深さを実感。

山田洋次監督の「家族はつらいよ」をみました。「この映画は、男(夫)は妻や家族と一緒じゃなく、一人で見た方が身のため」との評もあったのですが、意味がわかりました。「夫族」の身につまされるものばかり、映画をみて反省させられたのは初めて。妻に感謝の念がわきました。

桜が満開。阿波市土成の八番札所熊谷寺の塔と桜のコラボはえも言わぬ美しさでした。街頭演説でアナウンサーの方が「季節は春。政治には春を、国会には春名を」と名調子。すっかり気に入り、その後パクらせていただいています。

〈高知民報 2016年4月10日付より〉

※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA